スポンサーリンク
エリオット波動理論
今回は「トレンド分析」のページで説明したトレンドに形成における、エリオット波動の適用について説明していきたいと思います。
エリオット波動原理の基本原則1
エリオット波動の基本原則は、上昇トレンドであれば市場は5つの上昇波と3つの下降波というリズムで反復を繰り返しトレンド形成するというものです。そう一つのサイクルには8つの波、上昇トレンドであれば5つの上昇波と3つの下降波、下降トレンドであれば5つの下降波と3つの下降波があるのです。
それでは1~5、A~Bの8つの波のそれぞれの特徴についてご説明いたします。
第一波:通常は単なる反発としか見えず、5つの波に中で最も短い。しかし、大きな底値形成後にはきわめて強くなるケースも
第二波:第一波の大部分を戻すケースが多い。そこで第一波のボトムを割らなければ、ダブルボトムやトリプルボトムを形成し上昇トレンドの始まりである。
第三波:通常最も長く、最も力強い。出来高も最大となる。
第四波:この第四波のボトムが第一波のトップよりも上になるという事が、エリオット理論の主要な原則の一つである。
第五波:第三波ほどの力強さがない。
A波:上昇トレンドの単なる戻しと勘違いされるケースが多い。この時に出来高が下落時に増加しているようであればA波である可能性が高い。
B波:新しい下降トレンドの始まりであるが通常出来高を伴わない。第五波のトップを超えダブルトップを形成することも。
C波:A波のボトムを割り込み、上昇トレンドの終了を伝える。
エクステンション
エクステンションとは下図のように、第一波、第二波、第三波のいずれかがさらに小さな5つの波に分かれることです(図には第一波はありませんが起こることがあります)。私の経験ではエクステンションがでるとそれが、主要な8つの波の一つなのかエクステンションなのかの見分け方が非常に難しくなっております。そのような時は、タイムサイクル理論を参考にし判断しています。
調整波
上昇トレンドにおける下落(第二波、第四波、B波)、または下落トレンドにおける上昇において、(1)のように通常のジグザグと呼ばれる調整波以外に(2)のフラットと呼ばれるものや(3)のトライアングルと呼ばれるものがあります。
(1)通常のジグザグと呼ばれる調整波 |
(2)フラットと呼ばれる調整波。強気相場においてのフラットはジグザクよりより強く、弱気相場においてのフラットはジグザグよりより弱い相場を示す。 |
(4)トライアングル。第四波において発生しやすい。 |
スポンサーリンク